あなたにもあげたい 笑顔 健康
TOPヘ 香川医療生活協同組合
 

コープおおさか病院で講演を行いました (第243回 5月22日 )

コープおおさか病院は目抜き通りに面していて、車がひっきりなしに通っています
コープおおさか病院は目抜き通りに面していて、車がひっきりなしに通っています

 5月15日の午後、生活協同組合ヘルスコープおおさかのコープおおさか病院で、「組合員とともにつくる医療と介護」と題した講演を行いました。

 講演内容は、医療生協の全国連合会づくりを目前に控えて、「医療生協のブランドとは何か」を意識した内容にしました。医療生協の患者の権利章典は、1991年に制定されましたが、当時「患者の権利」を真正面に掲げた医療団体は殆どありませんでした。医療生協の内部でも「時期尚早」など異論も一部では出されました。しかし、まず実践をしながら議論を進める立場で決定しました。

 1990年頃から数年間は全国的に学習が行われ討議が進められましたが、徐々に運動が定着し「当たり前」になってくると、かえって学習が下火になってきたと思います。

 全国的にみても、新しい職員に必ず知らせている、学習や経験交流を毎年やっている、とは言えないのが実状だと思います。

 第4次5ヵ年計画では、運動の評価として「21プランで示された目標「自治と参加・協同にもとづく、ひらかれた保健医療を追求します」は、進んだとはいえない。「医療生協の患者の権利章典」や「医療生協の介護」にもとづいた実践が「医療生協の特徴」と断言する状況には至っていない」としています。

 これが「医療生協ブランド」だと言えるように、さらに活動を広めていく必要があります。

 質疑応答では、利用者の声の投書箱である「虹の箱」について質問がありました。「虹の箱」は単なる苦情箱ではなく、利用者が運営にも参加できる「医療生協の患者の権利章典」の「参加と協同」の取り組みです。

 「虹の箱」を開ける頻度は毎日が理想であること、善通寺診療所では、メールでの質問も可能なようにしている、利用者ノートを作り待合室に置いてあることを紹介しました。やはり、多様な形で意見を集める努力が必要だと思います。


関連項目へ “飛来峰”バックナンバー

TOPへ 香川医療生活協同組合