秋らしい飾り

暑い夏も終わり過ごしやすい季節となってきました。

みき診療所院内待合室ではハロウィンを中心に秋らしい飾りつけをしています。
ハロウィンとは、毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭りのことでもともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事でしたが
現在は本来の宗教的な意味合いを意識することはほとんどなくなり、日本を含む多くの国々で民間行事として楽しまれています。来院の際は是非ご覧ください。

当院ではインフルエンザの接種も開始しています。
予約は不要ですので診療時間内にお越し下さい。

朝晩と日中との寒暖差で体調を崩されないようにお気をつけくださいね。

ピースカフェ

講演:高松空襲を記録する会 浄土卓也氏(2023.7.27)

高松空襲の語り部として、戦争の歴史や教えて下さったり、焼夷弾を見せて下さりました。 その後、職員による紙芝居「30 年目の遺骨」や歌や詩の朗読「青い空」を行い、戦争と平和 を考える時間となりました。

夏の飾り

8月に入り暑い日が続きますね。
皆さんは夏といえば何を思い浮かべますか?
向日葵、うちわ、スイカなど・・・
生協みき診療所では院内待合室に季節の飾りつけをしています。
8月はお祭りのような飾りをしているので来院時是非ご覧になってくださいね。

また、三木町の特定健診の期日が9月末までになっています。
ご自身の健康状態を知る機会になりますのでまだの方は是非受診をおすすめしています。