4 月に設計施工業者が大京穴吹建設に決定してから設計作業に入っています。6 月末に平面図と配置図が完成して、その次の細かい設計へと移っています。図は新しい診療所の外観です、今後の状況で少し変化する可能性はありますが、概ね図のように進んでいくと思います。 キャラクター「みきぼう」と一緒によろしくお願いします。
在宅ケアセンターみき移転 スタート集会 恒例もちつき大会 4 月 12 日、毎年恒例の「もちつき大会」が開催されました、今年は生協みき診療所移転に伴っての「スタート集会」との同時開催でした。
2025 年の年頭にあたって ~「きぼうのまちみき」を作りましょう。~ 新年明けましておめでとうございます。今年は診療所の移転新築という大事業の年になります。
あらたな在宅拠点「きぼうのまちみき」建設計画進行中
「診療所移転からの未来像~健康づくり・まちづくりを考えよう~」をテーマに、組合員・職員合わせて約 70 名が参加し、活動発表や意見交換を行いました。
新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。
浄土卓也氏をお迎えし、「高松空襲を語る」を題目にて、戦争の悲惨さ、歴史などを語って頂きました。 本物の 焼夷弾なども見せて頂き現実味を体験いたしました。
組合員さんが季節ごとに診療所の受付に飾りを作って下さり 、 季節感が彩られ、他の患者様の目を楽しませてくださって います。 植物や金魚や患者様から頂いたメダカなどの環境整備などにも気を配っています。また、感染対策で朝の取り組みとして、椅子、ドアノブ 、その他の消毒清掃を行っており、空気清浄機も取り入れて、感染予防に積極的に努めています。
⽣協みき診療所は開設30周年を迎えました ありがとう祭 これからも地域の皆様と共に
⽣協みき診療所設立30周年に寄せて〜開設の頃の思い出〜 ⽣協みき診療所 初代看護師長 横山具未子 設立30周年おめでとうございます。 1989年の総代会で三木町に新診療所建設の方針が決定し、そこの長に任命された私は11月にみき事務所へ異動しました。