1回目のフレイルサポーター養成講座開催しました!

香川医療生協では、フレイルサポーターの養成とフレイルチェックを柱としたフレイル予防プログラムを作成し、9月から具体化を始めています。9月15日には高松東ブロックで、1回目のフレイルサポーター養成講座を開催しました。

参加者は7名で、1回目ということでテキストに沿って、概要と少し追加情報をお話ししました。フレイルという言葉にはあまり聞きなじみがなくても、一つひとつの内容については、今までの健康づくりを行っている経験から、参加者もよくご存じでした。

実際の簡単チェックでは、誰もがどこかにチェックが入るという結果でしたが、深堀チェックを行うと、ほとんどの人が判定クリアとなっていました。チェックが入った方も、その傾向があることを意識でき、予防・生活習慣の改善を心がけるきっかけとなったのではないかと思われます。

セラピストからの予防運動や口腔運動、握力測定やいす立ち上がり時間測定では、丁寧な説明があり、実践も盛り上がり、最後の活舌チェックは時間が足りないぐらいでした。今回講座を受けた方にはサポーターとして、広く地域の方々に健康づくり、健康長寿の輪を広げていただきたいです。

10月、11月と講座はまだ行います。参加者も募集中ですので興味がある方はぜひご参加ください。 

組合員活動部 赤松光美

タイトルとURLをコピーしました