組合員活動のひろば WHO世界保健デーで屋島南嶺桜ウォーキングしました 4/8(土)WHO世界保健デーのイベントとして屋島南嶺桜ウォーキングを行いました。44名が参加。最年長は94歳、最年少は10歳。初めて参加の方も11名いらっしゃいました。 桜は少し散っていましたが、天気もよくうららかな春の一日を楽しみまし... 2023.04.13 組合員活動のひろば
組合員活動のひろば 西ブロックと合同でごきげんカフェを開催しました 1/25(水)に医療生協研修室で開催したごきげんカフェは36名の組合員さんが参加してくれました。 午前から始まり、バザーでは、各支部が野菜・ちらし寿司・お菓子・不用品などを出品し、あっという間に完売していました。カフェでは、組合員さんと組... 2023.02.08 組合員活動のひろば
組合員活動のひろば みき診療所に関わった30年 1990年(平成2年)「三木町を中心に東は引田まで組合員を2000人増やしてみき診療所建設を!」とのスローガンの下建設運動が始まりました。平和病院より谷川さん、大西さんが常駐し、谷川さん一家は三木町に家を借り住み込みです。その自宅を事務局に... 2022.11.07 組合員活動のひろば
組合員活動のひろば 多肥支部で3年ぶりの「笑いヨガ」 多肥支部では10月11日(火)に、約3年ぶりとなる「笑いヨガ」を行いました。コロナ禍ということもあり運営委員のみの少人数での開催。 地域で活動されている笑いヨガの先生に来ていただき、笑いヨガの歴史から、笑いヨガの効果について聞きます。笑い... 2022.10.27 組合員活動のひろば
組合員活動のひろば 原水爆禁止世界大会に参加して 8月4~6日の3日間、広島での原水禁世界大会に参加しました。岩田常務理事に行かないかと声をかけられ、個人的には、広島、長崎、沖縄の各種式典には何度も行きましたが、会議形式の参加は無かったので、喜んで応じました。 香川代表団の結団式を行い、... 2022.09.06 組合員活動のひろば
組合員活動のひろば 小豆島居場所どんぐりころころで「認知症について」の学習会を開催しました 小豆島の居場所で7/24(日)13:30~町役場の方を講師に呼んで、認知症についての話をしてもらい、13名の組合員さんが参加されました。 認知症ってどんな病気?認知症を防ぐには?等についての話を、パンフレットを使ってわかりやすく説明してい... 2022.08.10 組合員活動のひろば
組合員活動のひろば 鹿るるぶで健康講座「食生活と健康」を開催しました 鹿るるぶで、6月14日(火)13:30~丸亀市の出前講座「食生活と健康」を開催し、17名の方が参加されました。 フレイルを予防するために大事な「4本柱」は、ご存知のように ①食事、②身体活動、③口腔ケア、④社会参加です。 そのうちの ①食... 2022.07.25 組合員活動のひろば
組合員活動のひろば 使用済み切手寄付しました! 高松東組合員センターでは事務所入り口にアクリルボックスを設置し、使用済切手を集めています。先日、みなさんから集めた使用済み切手、約8,300枚を香川県ユニセフ協会に寄付しました。 香川県ユニセフ協会で整理後、切手収集家の会で引き取っても... 2022.06.30 組合員活動のひろば