組合員活動のひろば

組合員活動のひろば

鬼は外! 福は内!

一宮神社で、戦争法廃止 節分祭行動 節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。 節分とは 「季節を分ける」ことをも意味しており、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ご...
組合員活動のひろば

バレンタイン行動週間です

医療生協からの愛を患者様・利用者様...そして地域に届けましょう! 平和病院地元では、2/12田町マルナカ・114銀行前 バレンタインデーが近づいてきました。今年の医療福祉生協からのカードは、「いのちと平和を守る社会をみなさんとごい...
組合員活動のひろば

「地域包括ケア」で夜も寝れんがな…

2月ブロック会議が各地で開催されています。 ①支部の年度目標達成のための手立て ②「居場所づくり活動交流会」や「いきいき(中西讃)」の成功 ③バレンタイン行動 ④エリア(ブロック)長計の作成にむけて などが議題ですが、どこのブロッ...
組合員活動のひろば

災害ボランティアセンター運営者研修に参加しました

全国社会福祉協議会主催の標記研修に参加しました。参加者は150名ほどで、県社協、各自治体社協、行政、JC、大学、NPO、日赤など多彩な団体からの参加で、地域での連携団体として医療生協も紹介していただきました。 香川では10年ほど前に高潮被...
組合員活動のひろば

舩本管理栄養士の「食と脳の関係」の話

関心高く、次から次と質問 西ブロック健康づくり委員会では、認知症について、継続して学習会を持つことになり、第一回目は平和病院食養科の舩本管理栄養士に「食と脳の関係」のお話をして頂きました。 冷え込みが厳しくなったため当日キャンセルも数名...
組合員活動のひろば

追い上げ行動

中央ブロックでは1/25~1/29平和病院待合室で年度末に向かっての追い上げ行動として増資・加入拡大行動をしています。二日目の1/26は、6支部から12名が参加しました。 バディ職場は健康づくり課、庶務課が参加してくれました。整形は声...
組合員活動のひろば

丸亀南支部で毎年恒例の新年会

丸亀南支部で毎年恒例の新年会が開かれました。会場は「城山温泉」で、21名が参加。今年は、いつもより沢山の組合員が参加し、運委員さんたちは嬉しい悲鳴でした。 昨年中に組合員増やし・出資金増やしを達成して、気分よく新年を迎える事が出来...
組合員活動のひろば

カフェは、皆を笑顔に

mikiカフェは、地域の交流の場として定着しつつあると感じています。 組合員さんから、ケーキ、おこわ、ゆで卵等の差し入れがあり、当日メニューに加わります。 寒さにも負けず支部からの参加者・応援者が訪れています。「カフェの後で診察...
タイトルとURLをコピーしました