1949年 | 故 宮脇済医師が、高松診療所、高松市西瓦町に開設 |
---|---|
1951年 | 高松平和病院となる(当時28床) |
1953年 | 全日本民医連結成に参加 |
1957年 | 完全看護(現基準看護)承認 |
1966年 | 香川勤労者医療協会結成 |
1968年 | 老人健診に本格的に取り組む |
1969年 | 香川勤労者医療協会、善通寺に診療所を開設 |
1970年 | 高松平和病院88床に(現在の老健施設の場所) |
1976年 | 「17号台風災害本部」を設け小豆島に医療班を派遣、知事より表彰を受ける |
1979年 | 第1回「健康まつり」をおこなう |
1980年 | 香川医療生活協同組合設立 |
1982年 | 第1回「保健大学」開校 |
1984年 | 高松平和病院163床に(現在の場所) |
1988年 | 第1回「青空健康チェック」おこなう |
1990年 | 善通寺診療所移転新築完成 |
1992年 | 生協みき診療所開設 |
1994年 | 生協へいわ歯科開設 |
1995年 | 阪神淡路大震災支援に医師・看護婦など70名派遣 |
1998年 | 訪問看護ステーション「ひまわり」開設 高松平和病院増築、リニューアル完成 老人保健施設「虹の里」開設 訪問看護ステーション「ほがらか」開設 老人介護支援センター「ほのぼの」開設 |
2000年 | 訪問看護ステーション「みき」開設 ヘルパーステーション「虹の里」開設 ヘルパーステーション「ほがらか」開設 |
2001年 | コープ歯科まるがめ開設 |
2002年 | ヘルパーステーション「協同」開設 高松東部組合員センター開設 高松協同病院(回復期リハビリ病棟45床)開設 |
2003年 | ヘルパーステーション「みき」開設 在宅総合支援センター「ほがらか」(認知症対応型通所介護施設)開設 高松南部組合員センター開設 |
2004年 | 香川医療生協の全施設でISO9001認証取得 高松平和病院の南隣地駐車場を取得 |
2006年 | 株式会社ヘルスコープ設立 |
2007年 | デイサービスセンターはーもにー開設 居宅介護支援事業所はーもにー開設 ヘルパーステーションはーもにー開設 介護支援センター協同開設 デイサービス協同開設 医療生協たかまつ設立 |
2008年 | デイサービスセンターはーもにー栗林 開設 高松平和病院病院 病院機能評価Vr5を認証取得 |
2009年 | デイサービス木太協同開設 へいわこどもクリニック開設 デイサービスセンターはーもにーぽっぽ藤塚開設 |
2010年 | 香川医療生活協同組合と医療生協たかまつが合併 へいわこどもクリニック 病児保育開始 在宅総合支援センター「ほがらか」(認知症対応型通所介護施設)廃止 高松平和病院が無料低額診療事業開始 |
2011年 | 高松協同病院増床工事完成 (回復期リハビリ病棟85床) 高松平和病院123床に(一般102床 緩和ケア21床) デイサービスセンターはーもにー六条開設 ヘルパーステーションはーもにー協同開設 東日本大震災支援で医療支援(延べ10次)、 その後2年余り組合員を中心にボランティアをバスで派遣(のべ4次) 高松協同病院回復期リハ病棟増床(45から85床に) 高松平和病院にホスピス緩和ケア病棟(21床)開設 へいわこどもクリニックが無料低額診療事業開始 |
2012年 | 高松協同病院が無料低額診療事業開始 |
2013年 | 院内保育所(休日・夜間)開設 日本医療福祉生協連「いのちの章典」確定 |
2014年 | 電子カルテの計画的導入開始 生協へいわ歯科が無料低額診療事業開始 |
2015年 | 日本HPH(ヘルスプロモーションホスピタル)加盟 |
2019年 | コープ歯科まるがめ閉院 生協みき診療所が無料低額診療事業開始 |
2022年 | (株)ヘルスコープかがわの全事業所を香川医療生協に移管 デイサービス協同閉所 |
2023年 | こども発達支援 放課後等デイサービスおむすび 開設 |
2025年 | 高松協同病院 機能評価3rdG ver3.0認証取得 |
沿革
