組合員活動のひろば

組合員活動のひろば

「みんなの健康1月号」をお届けしています

「今年も世代を超えた居場所」 の魅力を広げます。1面の下の写真のメッセージです。今年は「安心して住み続けられるまち」づくりに医療生協の組合員活動と事業はどうお役に立っていけるか。様々な場で議論や実践の交流などをしてきました。 超高齢社会に...
組合員活動のひろば

香川民医連在宅ケア交流会

「組合員と協同した在宅ケアのとりくみ」 12月19日(土) 香川民医連在宅ケア交流会が開催され、上記のテーマで報告や討議がされました。まず、田中委員長より、県連在宅ケア委員会がまとめた「在宅ケアの現状と課題2015年度版」についての報...
組合員活動のひろば

2016年 平和と安全・安心のくらしのために 元旦から決意を込めましょう

香川県原水協からのご案内 1月の6・9行動について 14日付のニュースでもご案内しましたが、新年1月の6・9行動は、恒例によりまして【大窪寺】原爆の火の塔前で行います。また、成人式での「署名」行動は1月10日10:45~12:00サンポ...
組合員活動のひろば

丸亀北支部 うたごえカフェ開店

12月15日13時、うたごえカフェが開店しました。「ボランティア88ヶ所めぐり」に取り組む組合員さんが来てくれ三味線の伴奏に合わせてみんなで楽しく歌をうたいました。あっという間に閉店時間の15時30分が来てしまいました。  13時にボ...
組合員活動のひろば

まんのう琴南を訪問「うちは四世代 善診を利用!」

先月の宅朗所すずらんは増資月間でした。30名3万円の増資でしたが、「出資金は寄付ではありません」と説明しているのに「出資金は死亡したら寄付せんといかんと思うとった。」という声も聞かれました。 今月の班会に合わせて、お亡くなりになった方...
組合員活動のひろば

第2回香川県災害ボランティア連絡協議会に出席しました

 社会福祉総合センターの日赤ボランティアルームで開催された標記の会議に出席しました。 この協議会は、甚大な災害発生時に社協を中核にしながら、危機管理局、健康福祉部、県民生活課など行政と日赤や市民団体が日頃から連携協力し、ボランティアセ...
組合員活動のひろば

香川県地域支えあい活動リーダー養成研修に参加しました

11日(金)にアルファ穴吹ホールで開催された県長寿社会対策課主催の上記研修に参加しました。 これは、地域の多様な担い手による「生活支援・介護予防」といった新地域支援事業の円滑な実施にむけたもので、「地域でどうささえあいを広げるか」とい...
組合員活動のひろば

今年最後の6・9行動に参加!!

新年1月1日は13時半から大窪寺にて年初め行動です。 広島(6日)、長崎(9日)に原爆が投下された日にちなみ、毎月の6日と9日を被爆者救援、原水爆禁止の行動日として運動を継続的に行おうということが提唱されたのは今から51年前の1960...
タイトルとURLをコピーしました