組合員活動のひろば

組合員活動のひろば

息がはずむ程度の早歩き1回1時間 週3回で認知症予防

少し前某TVで、認知症予防の話をしていました。 MCI;軽度認知障害(認知症予備軍)が日本で推定 400万人くらい。 脳内ネットワークに異変 →脳内ネットワークの弱まりがわかれば… →歩き方でわかる脳の衰え →脳内ネットワークに...
組合員活動のひろば

理事・支部長が手配りさん交流会にむけ熱~い思いで訪問!

紫雲東・紫雲西 支部が合同で手配りさんの交流会を開きました。師走に入り皆さんご多忙でもあり参加者は13人と少なめでしたが、ご案内するに当たってお手紙の発送だけでなく理事・支部長が半数近くのお宅を訪問したとお聞きし、熱いものを感じました。 ...
組合員活動のひろば

各支部で「マップづくり&手配り交流会」

キラキラする支部の変化と取り組み 中央ブロックの各支部では地図づくりによる「見える化」で支部の範囲や組合員さんの分布をあらためて確認でき、運営委員さんみんなで情報を共有すると地域の問題点や生活の場での困り事が見えてきました。 す...
組合員活動のひろば

万葉時代に想いをはせて

★★讃岐国府史跡巡りウォーク★★  11/21(土)中西讃ブロック第6回ウォーキングを開催。 参加者16名&3名の県埋蔵文化センターの方やガイドさんと讃岐国府史跡巡りへ。   初めに開法寺塔跡(菅原道真の漢詩集に、開法寺が国府の役所...
組合員活動のひろば

カローリング大会開催!

キラキラ感があふれる支部です。 11/3には地域の産業まつりに参加し、バディ職場であるオペ室から2名看護師さんが来てくれ健康チェックや足指力、握力などして沢山の方に喜んでいただきました。11/29には支部のレクレーション企画で「カロー...
組合員活動のひろば

東日本震災支援の3つの取り組み

現在、東日本震災支援は、ボランティア委員会が中心となって「忘れないこと、学ぶこと、復興支援物品購入の協力」の3つの取り組みをしています。 南ブロックでも、ボランティア委員会が中心となって、みやぎ生協協同組合「復興応援 新・手作りカタロ...
組合員活動のひろば

「いきいき水田」1周年記念行事に参加

・・・・東ブロック 川添支部が協賛・・・・・ 医療生協は、今年度総代会方針で「3つのつくろうチャレンジ」に取り組んでいます。その1つが「居場所づくり」です。11/29に掲題の行事に参加しました川添支部が地域の自治会と一緒に運営に参加し、高...
組合員活動のひろば

職員・組合員245名のすばらしい一体感!!

★★生協みき診療所まつり★★ 天気と気温が気になる中、準備に組合員さん、みき診療所エリアの職員のみんなの融合を感じたすばらしい1日となりました。準備にはじまり、祭が終わってからのかたづけまでのプロセスが最高でした。詳しくは、新年号みき事業...
タイトルとURLをコピーしました