組合員活動のひろば

組合員活動のひろば

暑い中、連日行われている平和行進

参加者をねぎらい、励ましたいと鬼無支部の運営委員2名が鬼無駅でお接待を行いました。 支部として初めての試みでドキドキ!10時には駅に集まり、行進がいつ到着してもいいようにスタンバイです。先導車が見え、私たちは「香川医療生協 鬼無支部」...
組合員活動のひろば

キッズ班会 ママ達の乳がん検診

光洋支部には子育て中のママ達の班が4つあります。 その中の一つ「たっち班」はお子さんが1歳後半になるママ達4人組の班会で今月はママ達が乳がん検診をしました。もちろん乳がん検診は子連れでは不可能ですのです。そこで支部の出番です!担当理事...
組合員活動のひろば

「平和行進」いよいよ後半戦です

各地で行進やお接待で参加!! 6月20日コムコム会館の前から出発しました。 天候にも恵まれ土曜日という事もあって抱っこされた子供から80代までの幅広い年代の70名程の方が参加しました。戦後70年という節目の年でもあり、組合員さんの中...
組合員活動のひろば

第36期 第47回 通常総代会で多彩な活動報告

6月21日(日)にホテル パールガーデンにおいて、香川医療生協第47回通常総代会が開催されました。 4月から6月にかけて全県の66会場でのべ1400名を超える組合員・職員が参加して開催され、支部総会、組合員集会において220名の総代さ...
組合員活動のひろば

坂出支部で、地域包括について学習

今日は、運営委員さんが講師を担当して地域包括について学習しました。坂出の事情を詳しく話されて、とても解りやすかったです。その後、みんなで、それぞれ今後おきると思われる困りごとなどを意見交換しました。 ・我々が介護受ける時代には看護難民が増...
組合員活動のひろば

高齢者のくらしと健康について無料相談を行っています。

香川県高齢期運動連絡会では、第2と第4の木曜日 13時半から、医療生協の小会議室で、地域の高齢者のみなさんの生活の悩み相談を行っています。  相談員は、社会福祉協議会などでも定例の相談会を行っている行政書士の方など2名が中心に行っており、...
組合員活動のひろば

今年で11年目四国学院大学で世界禁煙デー

五月二八日、WHO世界禁煙デーの取組みを四国学院大学キャンパスで生協学生委員会と協同(11回目)で行いました。 初めに健康チェックをして、医療福祉生協の8つの生活習慣と2つの健康指標を説明する中で、喫煙の有無、しっかり歯磨きを聞き...
組合員活動のひろば

「つながりマップ」で支部の話題が変化

組合員活動では、今年度地域包括支援の取組の中で医療生協の魅力や強みをどう生かして地域のお役にたてるかという事を組合員さんに学んだり気づいたりしてもらうツールとして「つながりマップ」に取り組んでいます。 また中央ブロックでは支部...
タイトルとURLをコピーしました