組合員活動のひろば

組合員活動のひろば

中西讃ブロック丸亀南支部運営委員

3月は、機関紙の仕分けを行ってから運営委員会を行いました。年度末のため四課題の振り返り、仲間増やしの到達状や、新しい手配りさんが増えたことなど確認しました。 出資金増やしでは、支部長の訴えもあり、運営委員があとひと踏ん張りと出資をして下...
組合員活動のひろば

綾歌支部の「街角健康チェック」

 偶数月の第4金曜日10時から12時、生鮮食品店の休憩所をお借りして、街角健康チェックを行っています。このお店では、塩分摂取量に気を付けた薄味のお弁当を作って配達を行っています。作っている方も塩分摂取量が少ない方で、お弁当には希少糖も使...
組合員活動のひろば

耳原総合病院→生協みき診療所に訪問団

「ヘルパーステーションみきの事業所が、在宅生活のかなめ」で全国へ民医連新聞正月号で掲載されました。ヘルパーステーションみきへ、耳原総合病院(386病床)から訪問認定看護師さんと管理栄養士さんが学習のために来られました。計量カップなどで測定し...
組合員活動のひろば

2017年の3・1ビキニデー 「草の根から核兵器全面禁止の行動を」

今年の3・1ビキニデーは、歴史の中でも特別に重要な機会になろうとしています。それは、1954年(昭和29年)の3月1日、アメリカはマーシャル諸島共和国のビキニ環礁で、広島型原爆の千倍の威力をもつ巨大な水爆実験「ブラボー」を強行しました。核爆...
組合員活動のひろば

「アニメ:青い目の人形物語」を上映

3月25日(土)午後1時よりアニメ「青い人形物語」の映画上映と講演を高松市国分寺会館(旧女性会館)で行います。 この映画は、日米友情の人形が戦争の中で大人たちに「敵のスパイ」にされ、過酷な運命から人形を救おうとした子供達の物 語です...
組合員活動のひろば

まんのう宅老所すずらんが3月閉会

20年近く続いた宅老所すずらんですが、参加者やボランティアの高齢化などにより続けることが難しくなり、幕を閉じることになりました。 私が組織担当になった30代の頃から関わってきた班なので、寂しいかぎりです。 宅老所は閉会となりますが、前...
組合員活動のひろば

2月13日(月)午前にマルナカ田町店前で「虹のバレンタイン行動」を行いました。 

2月13日(月)午前10時半から11時半まで、マルナカ田町店の周辺で、医療福祉生協連「虹のバレンタイン行動」を行いました。中央ブロックと西ブロックの組合員さん、そして職員の合計14名が参加し、社会保障制度の充実に向けての署名を訴えながら、2...
組合員活動のひろば

介護保険制度の行方と安心できる介護保険の実現に向け、今必要なことは

2月5日(日)午前10時から12時まで、香川県社会福祉総合センターのコミニティホールで医療と介護フォーラムが開催されました。その中で「介護保険制度の行方と安心できる介護保険の実現に向け今必要なこと」と題して、日本ケアマネジメント学会副理事長...
タイトルとURLをコピーしました